昨日の人口減少予測に端を発した、秋田をはじめ、男鹿をはじめ、これからどうゆう方向性に動いていったらいいのか。
今後、10年と待たずに、日本の田舎は厳しい状況に追い込まれるのは確実です。
男鹿に限って言えば、もう今だって相当厳しい状況ですので、これが悪化してい …
続きを読む
2013年03月
秋田の人口減少予測から、田舎の経済的な終戦を宣言してみる
今日、といいますか昨日といいますか、発表された秋田県の将来の人口統計予測から言えることは、ある意味、終戦記念日と言っていいかと思います。
今から僅か30年足らずで秋田県の人口は70万人を割り込み大幅に高齢化が進むという予測。
男鹿市にいたっては今の半分で1.6万 …
続きを読む
「消費のための消費」からの卒業
今日ホームセンターから980円のゴミ箱を買ってきました。
直前に100円ショップにもいきましたが、色、デザイン、形で満足するモノがなく、その後に行ったホームセンターでは、上記3つにで希望に近く、表面仕上げの質感もなかなかいいのがあったので、価格差880円でしたが購入 …
続きを読む
創職系男子。
タイトルはTwitterのフォロワーさんの造語で、なかなか良い感じのゴロなので、冗談抜きで今年からの重要なテーマにしていきたいと思いました。
自分の考えの整理という意味でも、今後、このテーマでときどき書いていきたいと思っています。
雇用問題?
田舎の重要な課題の …
続きを読む
いざという時のために備える単位は?
豊かなITカントリーライフを男鹿で実践することを目標に
日々、活動しております銀チャでございます。
災害や事故に備えるにあたって、最小の人員単位はもちろん「一人」です。
しかしながら、これは必ずしも「一人」で生き延びるためのすべての方策を身につけたり、準備を …
続きを読む