今朝はTwitterで、青森のコンパクトシティ失敗の報〜みたいな話題が盛り上がってました。
んでもって、秋田の行政もおんなじ方針だし…どうなの?みたいな。
どうなのって、こうなのって、もう成果が出そうな見込みがないのは住んでる人なら、だいたい分かってるでないかな …
続きを読む
2016年02月
変わらないためには、変わるしか無い
「伝統の製法を守り続けてきました」
なんて聞くと、ずーっと昔から同じ方法でものづくりをしてきたんだ…なんて思うかもしれませんが、それは理論的に考えておかしいです。
あり得ないと言っていい。
長い間、同じクオリティの製品を作り続けるためには、誰よりも変化を進 …
続きを読む
「勉強になります」という言葉で済ましてない?
今や地方では、地域活性化だの、地方創世だの、それっぽいセミナーや、シンポジウム、フォーラムなどなど、似たようなお題目の企画が目白押し。
そーではなくても、議員さんや、お役人さんは、視察と言う名目で、あちこち勉強して回ってるはず。
ところが、その成果が目に …
続きを読む
誰に移住してほしい?
昨日は移住者さんのお話を聞く会…みたいなのに参加。
素晴らしい話の内容に感動した…なんてコトはないけれど、言葉の端々に現れる現状への気持ちみたいなのもチラホラ見えて、なかなか面白かった。
まぁ、普段から移住してきた方と普通に会う機会があるので、そんなに珍し …
続きを読む
「少しずつ」と「少しでも」
「少しずつ」と「少しでも」は違います。
「少しずつ」は、たとえ僅かであろうと実績を積み重ねることで、結果を得ることを目的とする場合に使われる言葉。
「少しでも」は、そもそもプラスかマイナスかも分からないけど、少しでもプラスに働いてくれれば、という多分に希 …
続きを読む